Wed
01/27
2010
オーストラリアンオープン⑤
こんにちは!上田です。
フェデラー、ダビデンコに勝ちましたね!
2-6,6-3,6-0,7-5
1つ目の難関突破です!!
ファーストセットはフェデラーのミスが多く
ダビデンコが充実していたと思います。
ファーストセットを見てセカンドセットの
最初のサーブをブレイクされた時は
フェデラーが負けると思っていました。
しかし、セカンドセット2-3の
ダビデンコのサービスゲームを
ブレイクしてからは一気に
流れが変わりました。
こういう試合の流れをよみ、
それを引き寄せて離さない力が
世界NO.1のフェデラーの
強さなんでしょうね!
僕はフェデラーのフォームの
無駄のなさ、そしてこの試合のよみ、
これが好きです。
どんなにいい物を持っていても
使う場面が違ったりしては
何にもならない。
使うべき所で使うべき物を使う。
これに尽きます。
ライブスコア……
これはその場面がよく分かるメディアです。
(こんな結論ですみません)
フェデラー、ダビデンコに勝ちましたね!
2-6,6-3,6-0,7-5
1つ目の難関突破です!!
ファーストセットはフェデラーのミスが多く
ダビデンコが充実していたと思います。
ファーストセットを見てセカンドセットの
最初のサーブをブレイクされた時は
フェデラーが負けると思っていました。
しかし、セカンドセット2-3の
ダビデンコのサービスゲームを
ブレイクしてからは一気に
流れが変わりました。
こういう試合の流れをよみ、
それを引き寄せて離さない力が
世界NO.1のフェデラーの
強さなんでしょうね!
僕はフェデラーのフォームの
無駄のなさ、そしてこの試合のよみ、
これが好きです。
どんなにいい物を持っていても
使う場面が違ったりしては
何にもならない。
使うべき所で使うべき物を使う。
これに尽きます。
ライブスコア……
これはその場面がよく分かるメディアです。
(こんな結論ですみません)
No title
17時頃から家でライブスコア観戦をしました。
ちょうど第4セットのゲームカウント3-3から、7-5でフェデラーが勝ちきるまで、
手に汗握って観戦?してました。
上田コーチのように美しいフェデラーのテニスももちろん好きですが、
0-6で落とした後、4-5からブレイクし返した、
ダビデンコの精神的な強さやワンダフルショット
(見えてないけどアナウンサーが言ってた)
にも感動しました。
上田コーチはこれから、
フェデラーの Unforced Errors
43×5=215回の腹筋ですね~♪
私も体幹に軸を作れるように頑張りまーす♪