Thu
04/11
2013
小さい頃にやってたけど途中から覚えてない(笑)
こんにちは!佐和子氏です!
もう「澤越」と書かずに「佐和子氏」と書きます。
知らぬ間にコメントの所で全員が「佐和子氏」と書いているのでもうそっちでいいです(笑)
今回はYouTubeにあった動画について書いていきます。
その動画とは・・・
自作の改造マリオを友人にプレイさせる
です(笑)
これは自分でマリオのステージを自作して友達にプレイさせたものを投稿したものです。
元々はニコニコ動画にあったやつをYouTubeに移したんだと思います。
この動画の事は倉地コーチに教えてもらったのですが、見てみたらめちゃくちゃ笑いました(≧∇≦)
まずマリオのセリフの場面からいきなり岩に潰されちゃうこと。
しかも逃げ場なし(笑)
まあ、単なるセリフの所だからいいのかもしれませんけど。
しかもその時のマリオのセリフが
「またかよ。あの女。やれやれだぜ(´Д`) =3フウ」
おい!マリオってそんなキャラだったのか!!
ピーチ姫を救う為に自らの危険も顧みず、勇敢にクッパと戦う勇気ある男。
そんな風に思っていたマリオと出会ってからの15年間を返せ!!ヾ(。`Д´。)ノ
いきなり出鼻からかまされてしまいましたが気を取り直して続きを見てみる。
まずはヨッシーの家に入っていきました。
そこにあるブロックを叩くとヨッシーからのメッセージが。
「寄り道してないでさっさと行け。byスーパードラゴン ヨッシー」
あれ?ヨッシーもこんなキャラだったっけか?
主人であるマリオに付いて共に闘い、時にはマリオの身代わりともなる雄々しきドラゴン。
それがヨッシーのはずだ!自分でスーパードラゴンとか言っちゃうようなやつではなかったはずなのに・・・
始まりから僕の「スーパーマリオ」というゲームに対してのイメージを完全に粉砕されてしまいました(ノ△・。)
もう1度気を取り直して続きを見てみる。
「あきはばら」という名前のステージに挑戦。←もう名前からおかしい
そしてステージに入ってすぐに、
縦に4つ並んだキラーに瞬殺されました(笑)
こんなやつです↓

ステージに入ってすぐにこれはそら死ぬわ(笑)
いきなりの出落ちに爆笑してしまいました。
この他にもいろいろ面白い仕掛けがありまして、
その中でも特に僕が1番笑ったのが「孔明の隠しブロック」です( ´艸`)(笑)
なぜこんなネーミングなのかというとその隠しブロックによってプレイヤーがやられた瞬間に
「孔明ww」
「孔明の罠だwww」
「孔明うざすw」
という視聴者からのコメントがたくさんあったので僕が勝手に名付けました(笑)
これを初めて見る人は予想外の作者の策略に爆笑間違いなしですね(*´▽`*)ノ
ですがそういう仕掛けだけが面白いのではなく視聴者のコメントもかなり面白いです!
先程の「孔明」コメントもそうですが他にも
「とべよww」
「あるある」
「鬼畜」
といったコメントがたくさん並んでおります。
むしろコメントが無いと面白さ半減な気がします。
よくこんな風なコメントが出せるなと見ながら感心してしまうほどです(笑)
そしてここで1番注目して頂きたいのが・・・・
プレイしている友人の集中力と忍耐力です(笑)
ざっと数えてみたところこのステージをクリアするまでに
33回死んでます_(T▽T)ノ彡☆ばんばん(笑)
コメントの中にも
「すごい集中力」
「よく友人作者殺さなかったなwww」
などのコメントがありました(笑)
僕だったら最初のキラーでブチ切れてると思います( ̄▽ ̄)
そしてクリアにかかった時間が約10分。
よく頑張りましたよね(笑)
そして肝心の動画がコチラ↓
自作マリオを友達にやらせてみた
約10分ほどの動画なので時間の空いている時に見てみて下さい!
そして他にもこんな感じのがないかと探してみたところ、こんなのがありました。
自作改造マリオをTAS
( ̄ω ̄;)?????
なんだこれ?
TASってなんだ?
と思ったんですがとりあえず見てみることに。
そして衝撃を受けました・・・
作者の友人がやっとの思いでクリアしたステージを
1回も死ぬこともなくたったの44秒でクリアしてしまったからです!!w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!
ウソだろ!?44秒だと!!!???
しかも1度もやられずに文字通り無傷でのクリア!!??
そして「TAS」というのを調べたところ
TASはアクロニムであり、”Tool-Assisted Speedrun(ツール・アシステッド・スピードラン)"
もしくは”Tool-Assisted Superplay(ツール・アシステッド・スーパープレイ)”の略とされる。
ゲームのエミュレータの機能に搭載されている機能を使い、実行速度のスロー化やコマ送り、QS/QLによる追記(やり直し)、メモリビューア(乱数など内部数値の覗き見)などを用いて(ツールアシスト)、実機で理屈上可能だが通常の人間のプレイではとても再現できないようなスーパープレイ映像を作りだすという意味合いがある。
"Speedrun"の文字の通り、一般的にはタイムアタックを目的として行われるが、ゲーム内にスコアがあるゲームではば"Scoreattack"(スコアアタック)を行っている動画もある。
タイム短縮に影響を及ぼさない範囲では魅せプレイなどの要素を取り入れている場合もあるが、最速という目的を離れ魅せプレイをメインに据えるものはTAPと呼ばれて区別される場合がある(後述)。
クリアタイムの記録は、殆どの場合が「ゲーム起動」の瞬間から「最後の操作」の瞬間までの動画での時間である。※1
ゲーム内のメモリ数値の強制変更等を含む「チート」とは別であり、理論上は実機でも再現可能ではあるが、人間の能力上で再現可能とはいえないものが殆どである。
ということが書いてありました。
要は普通は出来ないけど理論上可能なプレイを作っているというわけです。
ですよねー。あんなの人間にできるわけないよねーヾ(;´▽`A``アセアセ
そしてその動画がコチラ↓
自作マリオをTAS
これらの動画を見たらなぜか久しぶりにスーパーマリオをやりたくなってきました!
でもすぐに飽きるんだろーなー(´-`) (笑)
もう「澤越」と書かずに「佐和子氏」と書きます。
知らぬ間にコメントの所で全員が「佐和子氏」と書いているのでもうそっちでいいです(笑)
今回はYouTubeにあった動画について書いていきます。
その動画とは・・・
自作の改造マリオを友人にプレイさせる
です(笑)
これは自分でマリオのステージを自作して友達にプレイさせたものを投稿したものです。
元々はニコニコ動画にあったやつをYouTubeに移したんだと思います。
この動画の事は倉地コーチに教えてもらったのですが、見てみたらめちゃくちゃ笑いました(≧∇≦)
まずマリオのセリフの場面からいきなり岩に潰されちゃうこと。
しかも逃げ場なし(笑)
まあ、単なるセリフの所だからいいのかもしれませんけど。
しかもその時のマリオのセリフが
「またかよ。あの女。やれやれだぜ(´Д`) =3フウ」
おい!マリオってそんなキャラだったのか!!
ピーチ姫を救う為に自らの危険も顧みず、勇敢にクッパと戦う勇気ある男。
そんな風に思っていたマリオと出会ってからの15年間を返せ!!ヾ(。`Д´。)ノ
いきなり出鼻からかまされてしまいましたが気を取り直して続きを見てみる。
まずはヨッシーの家に入っていきました。
そこにあるブロックを叩くとヨッシーからのメッセージが。
「寄り道してないでさっさと行け。byスーパードラゴン ヨッシー」
あれ?ヨッシーもこんなキャラだったっけか?
主人であるマリオに付いて共に闘い、時にはマリオの身代わりともなる雄々しきドラゴン。
それがヨッシーのはずだ!自分でスーパードラゴンとか言っちゃうようなやつではなかったはずなのに・・・
始まりから僕の「スーパーマリオ」というゲームに対してのイメージを完全に粉砕されてしまいました(ノ△・。)
もう1度気を取り直して続きを見てみる。
「あきはばら」という名前のステージに挑戦。←もう名前からおかしい
そしてステージに入ってすぐに、
縦に4つ並んだキラーに瞬殺されました(笑)
こんなやつです↓

ステージに入ってすぐにこれはそら死ぬわ(笑)
いきなりの出落ちに爆笑してしまいました。
この他にもいろいろ面白い仕掛けがありまして、
その中でも特に僕が1番笑ったのが「孔明の隠しブロック」です( ´艸`)(笑)
なぜこんなネーミングなのかというとその隠しブロックによってプレイヤーがやられた瞬間に
「孔明ww」
「孔明の罠だwww」
「孔明うざすw」
という視聴者からのコメントがたくさんあったので僕が勝手に名付けました(笑)
これを初めて見る人は予想外の作者の策略に爆笑間違いなしですね(*´▽`*)ノ
ですがそういう仕掛けだけが面白いのではなく視聴者のコメントもかなり面白いです!
先程の「孔明」コメントもそうですが他にも
「とべよww」
「あるある」
「鬼畜」
といったコメントがたくさん並んでおります。
むしろコメントが無いと面白さ半減な気がします。
よくこんな風なコメントが出せるなと見ながら感心してしまうほどです(笑)
そしてここで1番注目して頂きたいのが・・・・
プレイしている友人の集中力と忍耐力です(笑)
ざっと数えてみたところこのステージをクリアするまでに
33回死んでます_(T▽T)ノ彡☆ばんばん(笑)
コメントの中にも
「すごい集中力」
「よく友人作者殺さなかったなwww」
などのコメントがありました(笑)
僕だったら最初のキラーでブチ切れてると思います( ̄▽ ̄)
そしてクリアにかかった時間が約10分。
よく頑張りましたよね(笑)
そして肝心の動画がコチラ↓
自作マリオを友達にやらせてみた
約10分ほどの動画なので時間の空いている時に見てみて下さい!
そして他にもこんな感じのがないかと探してみたところ、こんなのがありました。
自作改造マリオをTAS
( ̄ω ̄;)?????
なんだこれ?
TASってなんだ?
と思ったんですがとりあえず見てみることに。
そして衝撃を受けました・・・
作者の友人がやっとの思いでクリアしたステージを
1回も死ぬこともなくたったの44秒でクリアしてしまったからです!!w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!
ウソだろ!?44秒だと!!!???
しかも1度もやられずに文字通り無傷でのクリア!!??
そして「TAS」というのを調べたところ
TASはアクロニムであり、”Tool-Assisted Speedrun(ツール・アシステッド・スピードラン)"
もしくは”Tool-Assisted Superplay(ツール・アシステッド・スーパープレイ)”の略とされる。
ゲームのエミュレータの機能に搭載されている機能を使い、実行速度のスロー化やコマ送り、QS/QLによる追記(やり直し)、メモリビューア(乱数など内部数値の覗き見)などを用いて(ツールアシスト)、実機で理屈上可能だが通常の人間のプレイではとても再現できないようなスーパープレイ映像を作りだすという意味合いがある。
"Speedrun"の文字の通り、一般的にはタイムアタックを目的として行われるが、ゲーム内にスコアがあるゲームではば"Scoreattack"(スコアアタック)を行っている動画もある。
タイム短縮に影響を及ぼさない範囲では魅せプレイなどの要素を取り入れている場合もあるが、最速という目的を離れ魅せプレイをメインに据えるものはTAPと呼ばれて区別される場合がある(後述)。
クリアタイムの記録は、殆どの場合が「ゲーム起動」の瞬間から「最後の操作」の瞬間までの動画での時間である。※1
ゲーム内のメモリ数値の強制変更等を含む「チート」とは別であり、理論上は実機でも再現可能ではあるが、人間の能力上で再現可能とはいえないものが殆どである。
ということが書いてありました。
要は普通は出来ないけど理論上可能なプレイを作っているというわけです。
ですよねー。あんなの人間にできるわけないよねーヾ(;´▽`A``アセアセ
そしてその動画がコチラ↓
自作マリオをTAS
これらの動画を見たらなぜか久しぶりにスーパーマリオをやりたくなってきました!
でもすぐに飽きるんだろーなー(´-`) (笑)
チャラ越より佐和ちゃん選んだのね♥
ゲーム。。。私、さっぱりわかんない人で
最初、ツべ見始めは3D映画を字幕で見る→(  ̄▽ ̄)<目が疲れる(笑)
とか思ったけど「孔明」コメが出てくる辺りからかなぁ~?
あまりの「どやって進むの~???」感にワロタ(ノ∀≦。)ノ<オタ、すげぇ~なぁ(笑)
ヲタがトライしたら即死亡(>へ<。)
マリオをジャンプさせる度に挙動不審になるわ~(◔ε ◔ )
倉コも挙動ると思うけど、どうせかわいいんだろーね(笑)
佐和ちゃんは淡々とやっちゃいそーよね( ´艸`)
No title
10分も見れないわぁと思って見たら気付いたら5分経ってました。また帰ったら見たいと思いますw
川やっと渡って着地したら敵とかありえなさすぎる(笑)
けど難ありながらもクリアする所はなんかかっこいいですね(笑)
あら❤佐和子氏コーチ、認めちゃったのですね(´▽`)
No title
またひょっこり現れた時はよろしくお願いします(笑)
やっと進んでも思わぬ所で罠があったりするのでプレイヤーがかわいそうでした(^◇^)
ヲタさん、挙動りそう!(笑)
倉地コーチはやっぱりそうなんでしょうね(笑)
あ。当たってる(゜_゜)
akoさん→川渡っても僕はやられそうです(笑)
その理屈でいけば僕がこれをなんどか頑張ってクリアすればカッコいいという事ですね!!(笑)
これからは佐和子氏と名乗ります(^・^)
佐和子氏より、↑です♪
す、スゴすぎるΣ(゜Д゜)
普通のマリオですら必死こいて1面で3キぐらいは使うのに…。お城辺りは10以上(笑)
こんなの100キあっても絶対ムリです(-x-;)
ラインポップでせいいっぱい(ㅇㅅㅇ❀)
No title
このプレイヤーも上手だと思うんですが作者に弄ばれてましたね(笑)
僕もこれはクリアできなさそうです(-"-)
ラインポップも僕には難易度高いです(笑)
帰り際、カンジ悪くて ごめんなさい<(_ _*)>
そのポジティブわけてほしいッス。
No title
僕のやつならいくらでも持っていって下さい!チャラコはすでに少量しかないですが(笑)