fc2ブログ
コート 明るい

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
by alphatennis  at --:-- |  スポンサー広告 |   |   |  page top ↑

★今日は画像がでかいので注意して下さい☆

こんにちは☆倉地です!

雨雨雨雨雨雨雨が続いてようやく今日は雨が止みました☆(やっと洗濯物が干せます(^_^)v)




さて、フレンチ・オープンもいよいよ男子はベスト4、女子は決勝戦になってます。






男子は順当に第1シードから第4シードまでがベスト4!






第1シードのラファエル・ナダル
ナダル4



第2シードのN・ジョコビッチ
ジョコビッチ



第3シードのR・フェデラー
フェデラー4



第4シードのA・マレー
マレー



あと僕☆
フラッシュ - コピー



以上の4人で対決です☆


フェデラー頑張れ!!!ヽ(^o^)丿











★前回のミニクイズ☆
コーチ「ハイ!じゃ(ザーザー)は!(ザーザー)ット前に出てア(ザーザー)レーを練し(ザーザー)ましょう!!」



★の答え☆
コーチ「ハイ!じゃあ次は!ネット前に出てアングルボレーを練習しましょう!!」



でした♪(^_^)分かった方はいましたか?



◆倉地コーチの親切コーナー~コート編②◇

前回の親切コーナーでは、

オーストラリアンオープン→リバウンドエース(ハード)

ウィンブルドン→グラスコート(芝)

USオープン→デコターフ(ハード)

フレンチオープン→レッドクレー

と言う説明がありましたが…



今日は更にコートの特性を説明します!!



まずコート種類が違うと大きく変わるのはバウンドスピードです。


今回のフレンチオープンはクレーコートなのですが、

クレーはバウンドが高く、弾んだ後のスピードはゆっくりになります。

その為ラリーが長く続きやすいです。



ウィンブルドンのグラスコートは天然芝なのですが

天然芝はバウンドが低く、弾んだ後のスピードは全コートの中でも最速!

更によく使う所は芝がどんどん剥げて行き、イレギュラーバウンドも起こると言う大変難しいコート。

※ちなみにアルファのコートは人工芝。脚、腰に非常に優しく球足も遅いので長く続ける方にはうってつけですよ♪


ハードコートはコンクリートで出来ているデコターフと、ゴムチップが埋められているリバウンドエースに分かれます。

ハードはバウンドが高く、弾んだ後のスピードも速いです。自然とラリーも早い展開になります。

ちなみにデコターフとリバウンドエースだとデコターフの方が球足が速いです。


更に前回には載ってませんが、人工芝に砂を撒いたのがオムニコート。

市営のコートとかでよくあるやつですね。

オムニコートは日本で出来たものなので4大大会にはありません(^_^;)




自分の使うコートは是非とも覚えて下さいね!ヽ(^。^)ノ
スポンサーサイト



by alphatennis  at 17:15 |  必笑★スタッフブログ |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
カテゴリ
プロフィール
こんにちは!
アルファインドアテニススクールです。今回スタッフ一同ブログに挑戦することになりました!不慣れではありますが、日々頑張ってアルファー情報を発信していきますので応援よろしくお願いいたします!!

alphatennis

Author:alphatennis

最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。